「介護の寺子屋 シーズン2ー1 物語る倫理のススメ」開催のご案内
介護の寺子屋よりお知らせです。
以下、主催者よりメッセージ↓
介護現場において考えるべきこと。
仕事の流れとか、業務の効率とかではありません。
それは、介護を必要としている方それぞれが「自分らしさ」を保てているかどうかです。
介護施設は、我々介護職にとっては働く場ですが、一方で利用する高齢者にすれば「暮らしの場」に他なりません。
その空間の中では、生活の質や尊厳、自立、プライバシー、何より個人の権利が保障されているべきです。
介護の寺子屋、新年度一発目のテーマは「物語の倫理」です。
認知症ケア、ターミナルケア、虐待、身体拘束・・・
あらゆる行動の根源である倫理観を、琉球大学病院国際診療部で倫理コンサルタントとしてご活躍されている金城隆展先生にわかりやすく解説していただきます。
金城先生は、琉球大学病院にとどまらず、県外の医療機関や地域での倫理講演を実施されており、県内でお話を伺うこと自体が大変貴重な機会です。
ぜひご参加ください!
開催日時:令和7年4月17日(木)18:30~20:30
講 師:金城 隆展 氏(琉球大学病院 地域・国際医療部 臨床倫理士)
研修内容:シーズン2ー1 物語る倫理のススメ
開催場所:うるま市健康福祉センターうるみん 第1 視聴覚室(うるま市安慶名1丁目8-1)
. .駐車場無料
受講費用:4,000円(Peatix ピーティックス 事前決済)
定 員:現地参加 最大50 名(先着)
. .※オンライン同時開催はリクエスト数によって検討します。
お問い合わせ :daigo.szk210@gmail.com(とある事務所~a office~ 学び夜実行委員会事務局)
申し込みリンク
https://terakoya-ethics2.peatix.com/