【12/17開催】看取り支援研修会のご案内

令和7年度 在宅医療・介護連携推進事業の一環として、下記のとおり看取り支援研修会を開催いたします。
入所者が施設で最期まで過ごせる環境作りを、私たちが支援します!
支援フローを構築したので、ぜひ研修会からご参加ください(^^♪

(本研修会は、施設関係者のみを対象としています)
(支援フローの概要は下記をご覧ください)

テ ー マ :『地域に選ばれる施設になるには?
.      .~最期まで見守る力を育てる支援フロー、あります!Part2~

開催日時:令和7年12月17日(水)19:00~21:00

開催場所:結婚式場N.B.C(沖縄市胡屋6-12-1)

対象者:施設関係者
特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅、グループホーム、小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護

趣  旨
高齢者の増加に伴い、看取りの場所(最期まで過ごせる場所)の確保が課題となっている。病床や自宅は看取りの場所として増加はあまり望めない事から、いかに高齢者入所施設の看取り体制を推進できるかが重要であるが、看取りを経験した事のない施設は多く、「職員の看取りに対する不安感や恐怖心」「看取り体制を整えるための多職種連携に関する知識が不十分」等が、体制を整える事が難しい主な要因となっている。
本研修は、看取りの経過や場面を時間軸で学び全体の流れをイメージできる内容とし、看取りをやってみたい、これならできるかもと感じられる施設関係者を増やす事を目的とする。

座  長
山入端 浩之 氏 (ファミリークリニックきたなかぐすく 院長)

登 壇 者
平良 俊人 氏(介護付有料老人ホーム津嘉山の杜ヒルトップカシータ 施設長)
奥間 鈴美 氏 (住宅型有料老人ホームサンハート 管理者)
仲間 直崇 氏 (北谷病院 院長)
松田 彰子 氏 (看護小規模多機能型居宅介護ナーシングケアハウスやえしま 看護師)
宮里 学 氏 (ケアプランえんまぁる 管理者)
與那嶺 清美 氏 (小規模多機能型居宅介護事業所きづきの家 管理者)
仲間 基貴 氏 (特別養護老人ホームかふう 看護主任)
中野 淳 氏 (訪問看護ステーション日々 管理者)
山内 洋勝 氏 (株式会社ふれあい介護センター ゼネラルマネージャー)

研修内容
➀事例発表
②ワールドカフェ(好きなブースに移動し、相談会を行います)

支援フローの概要

必要事項をご入力のうえ事前申し込みをお願いします。

申込方法:会場参加はこちらから

詳しくは、下記をご覧ください。

Download (PDF, 621KB)