【9/19開催】療養生活支援多職種研修会のご案内

令和7年度 在宅医療・介護連携推進事業の一環として、下記のとおり療養生活支援多職種研修会を開催いたします。

テ ー マ :『高齢者の想いに寄り添うナラティブアプローチ~“その人らしさ”を支えるケアとは?~

開催日時:令和7年9月19日(金)19:00~21:00

対  象:中部地区の医療・介護関係者 等

開催場所:NBC結婚式場(沖縄市胡屋6-12-1)

趣  旨:沖縄県の高齢者人口推計によると、65歳以上の高齢者が、令和7(2025)年の約36万人か
.      .ら、令和32(2050)年には約47万人に増加し、うち75歳以上は特に高い伸び率が見込まれ
.      .ている。その中には、身寄りのない方(親族との関係が希薄、高齢等により支援が得られない
.      .方を含む)や認知症高齢者の増加も予測されるが、そのような方々に対しても、本人の意思が
.      .十分に尊重され、安心して必要な医療・介護が受けられる支援体制整備が求められている。
.      .本研修会では、高齢化が進展する今、改めて身寄りのない方や認知症高齢者等の特に共同意思
.      .決定が必要な方に対するナラティブアプローチの考え方を学び、医療や介護が必要な高齢者が
.      .安心して自分らしく過ごせる環境作りの一助とする事を目的とする。

挨  拶:渡慶次  賀博 氏(中部地区医師会 老人保健担当理事)

座  長:金城  隆展 氏(琉球大学病院 地域・国際医療部 臨床倫理士)

登  壇:高江洲  恵 氏(介護老人保健施設池田苑 管理者)

.         上原  久 氏   (介護老人保健施設池田苑 介護支援専門員)

研修内容:➀座長による講演
.       .➁身寄りのない方の入所受け入れを行った施設職員による事例発表
.       .③グループワーク

申込み方法:下記QRコードを読み込み、必要事項をご入力のうえ事前登録をお願いします。

 

Download (PDF, 851KB)